水辺の生きもの探し

水辺のいきもの探し観察会

土佐清水市三崎川で開催された自然観察会「水辺のいきもの探し」

7/17(日)環境省土佐清水自然保護官事務所のイベントに協力し、三崎川で自然観察会「水辺の生きもの探し〜川と海のであう場所」を開催しました。

まず最初に座学をおこないました。

まず座学として「川の生きものクイズ」を実施。3つの中から正解だと思うものを選んで、指で示してもらいました。子どもたちが次第に盛り上がってくる。

生きものクイズで盛り上がる子どもたち。

魚類やエビカニ類の基礎知識を吸収したあとは、ライフジャケットをつけて川に入ります。環境省土佐清水の尾崎絵美さん(レンジャー)と新堀麻子さん(アクティブレンジャー) がテキパキと説明。

ライフジャケットをつけて川に向かいます。

川に入ると、やっぱり楽しいよね。子どもたちは大はしゃぎ。大人もつられてテンションが上がる。

大はしゃぎする子どもたち。

泳いで魚を捕る。やっぱり楽しい。

3箇所の異なるマイクロハビタット(微生息場所)にしかけた網をあげて、それぞれ別の水槽に入れて観察開始。子どもたちの食いつきが素晴らしい。すぐ近くなのに採集生物相はずいぶん違う。


ボウズハゼ・カワアナゴ・ヌマチチブ・ウグイ・クサフグ・ボラ・アユ・アマゴ・ヒラテテナガエビ・ミナミテナガエビ・ヌマエビ・スジエビ・ケフサイソガニなど、多種多様な水生生物を観察することができました。

それでもやはりテナガエビ類は一番の人気者だなあ。カッコイイからしょうがない。生態特性からしても、河川環境の学習資源として、とても重要な生物だといえる。最後に、捕獲したすべての生きものをその場に再放流して完了。皆さん、お疲れさまでした。とても楽しい1日でしたね。

error:
タイトルとURLをコピーしました